訪問診療エコー検査の診療報酬や収益性を詳しく紹介

人材の育て方・活かし方

訪問診療のエコー診療報酬|算定できる部位と注意点を解説

「どの部位を撮影すれば報酬になるの?」と悩む医師のあなたへ

訪問診療でエコーを導入する際、
診療報酬の算定条件について迷う方は多いのではないでしょうか?
「撮ったのに算定できなかった」「申請が却下された」そんな経験があるなら、
部位と目的に応じた要件を今一度確認する必要があります。
この記事では、訪問診療でエコーを使った際に
診療報酬として算定できる部位と、
その算定を確実にするためのポイントを、実務目線で解説します。

訪問診療で算定可能なエコー部位

訪問診療で算定できるエコー部位は、以下の3つに限られています:

  • 胸部(例:胸水・心嚢液の確認)
  • 腹部(例:腹水・肝・腎など)
  • 心臓(例:心機能や弁の動態)

これらは、厚生労働省の診療報酬点数表D215に基づき、
「在宅患者訪問超音波検査」として定義されており、
訪問時に記録・保存されることで算定可能となります。

よくある誤解:下肢血管や頸動脈の算定

下肢血管や頸動脈のエコーは、
通常の病院外来や入院中の検査では算定対象になりますが、
訪問診療ではこれらは報酬対象外です。
訪問診療においては、心臓・胸部・腹部以外の部位は算定が認められていません。
そのため、不要な撮影を避け、必要な部位に限定することが重要です。

診療報酬を得るために必要な3つの条件

カルテに検査目的を明記すること
例:「胸水貯留の評価のために胸部エコーを実施」など。

  1. 画像保存が可能であること
    保存形式はDICOMまたはPNGで、最低2カット以上が望ましいです。
  2. 部位が判別できる構成で撮影されていること
    胸部であれば肺野+胸水、腹部であれば肝と腎など複数部位の画像が必要です。

ポータブルエコーを使う際の注意点

最近ではポータブルエコーの導入が進んでいますが、
小型機器ならではの制限もあるため注意が必要です。

  • 視野が狭いため、各部位の代表的断面を複数角度から撮影
  • 胸部・腹部それぞれで最低2画像を保存する意識
  • 時間とのバランスをとりながら、画像の質を確保する工夫

算定を確実にするルーティン例

  • 撮影→部位の記録をカルテに反映
  • 画像保存→事務担当と共有しチェック体制を作る
  • 請求時→該当ファイルが確認できるよう仕組み化

このように、チームでルール化・テンプレート化しておくと
毎回の対応がスムーズになり、ミスや漏れを減らせます。

まとめ|訪問診療で報酬と信頼を得るために

訪問診療でエコーの診療報酬を安定して得るには、

  • 算定可能な3部位を明確に意識すること
  • カルテ記録・画像保存の整合性を常に確認すること
  • 実務フローをテンプレート化して継続的に見直すこと

これらの実践が、医師としての収益安定だけでなく、
患者への安心と施設からの信頼にもつながります。
訪問診療の現場で、確実なエコー診療と算定が行える医師として、
あなたの価値をさらに高めていきましょう。

在宅医療における臨床検査技師の必要性と役割を紹介在宅医療で臨床検査技師は必要か?現場での本当の役割とは前のページ

在宅医療で臨床検査技師は必要か?現場での本当の役割とは次のページ在宅医療における臨床検査技師の必要性と役割を紹介

関連記事

  1. 慢性的な人手不足を解消するスタッフ定着の仕組みとは

    人材の育て方・活かし方

    慢性的な人手不足から脱却!スタッフが“辞めたくなくなる”仕組みとは?

    「クリニック 人材不足」でお悩みのあなたへ求人を出しても応…

  2. 病院の人材不足を招く求人応募ゼロの原因とは

    人材の育て方・活かし方

    臨床検査技師 不足で悩む病院スタッフのあなたへ

    「求人を出しても応募ゼロ」「面接に来ても断られてしまう」「ようやく採…

  3. 訪問診療でのエコー活用と診療効率向上の導入実例

    人材の育て方・活かし方

    訪問診療 エコーを導入しようか迷っている医師のあなたへ。

    「在宅や施設で使いたいけど、うまく活用できるか不安…」と感じていませ…

  4. 訪問診療に必要なエコー検査と迷いの可視化技術の重要性

    人材の育て方・活かし方

    訪問診療にてエコー検査の導入を迷っている医師のあなたへ

    「持ち運びが便利なのはいいけど、どう使えば正確な判断ができるの?」そ…

  5. 超音波検査技師の人材不足に対応する即効性のある対策

    人材の育て方・活かし方

    超音波検査技師が足りない!人材不足に悩む現場で今すぐできる対策とは?

    超音波検査技師不足に悩むあなたへ「求人を出しても応募がこない…

  6. 臨床検査技師が定着しない原因と育成評価の見直し方法

    人材の育て方・活かし方

    臨床検査技師が定着しない?育成と評価の仕組みを見直すべき理由

    臨床検査技師 不足に悩んでいるあなたへ「また技師が辞めてしま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


  1. 在宅医療における臨床検査技師の必要性と役割を紹介

    人材の育て方・活かし方

    在宅医療で臨床検査技師は必要か?現場での本当の役割とは
  2. 20代臨床検査技師が後悔しない転職を実現する進め方

    転職・キャリアアップ

    20代で臨床検査技師を辞めたいと思ったら?後悔しない転職の進め方
  3. 将来が不安な臨床検査技師に読んでほしい前向きなメッセージ

    未分類

    臨床検査技師の将来性は本当に暗い? 不安なあなたに送る3つのヒント
  4. 医師の指示が超音波検査の診断精度を左右する理由を解説

    エコーセミナー

    ドクター エコーの指示が診断の質を左右する理由とは?
  5. エコーができる臨床検査技師は時給に大きな差が出る理由

    転職・キャリアアップ

    臨床検査技師がエコースキルで時給アップを実現する理由と成功事例
PAGE TOP