エコー検査の診療報酬と保険点数の基本をわかりやすく解説

転職・キャリアアップ

臨床検査技師も知っておきたい!エコーの診療報酬・保険点数の基本

「エコーって、いくらの検査か知ってる?」

あなたは今、担当している超音波検査(エコー)が
医療機関にとってどれほどの収益に
つながっているかをご存知でしょうか?

臨床検査技師として日々エコーに携わっていても、
診療報酬や保険点数について
しっかり理解している方は意外と少ないかもしれません。

でも実は、この仕組みを知っているかどうかで、
あなたの価値の伝え方も、キャリアの選択肢も
大きく変わってくるんです。

この記事では、超音波検査に関連する
診療報酬・保険点数の基礎知識を
わかりやすくまとめました。

今さら聞けない基本から、
現場で役立つ実例まで紹介しますので、
ぜひ最後まで読んでみてください。

エコーは診療報酬で“収益性の高い検査”

超音波検査(エコー)は、医療機関にとって
比較的高い保険点数が設定されている検査のひとつです。

令和6年度(2024年度)の主なエコー点数は以下の通りです。

  • 腹部超音波検査:530点(約5,300円)
  • 心臓超音波検査(経胸壁):880点(約8,800円)
  • 下肢血管超音波検査:450点(約4,500円)
  • その他(体表・末梢血管など):350点

※1点=10円換算。施設基準や算定条件により加算あり。

このように、1件あたりの単価が比較的高く、
特に心エコーは継続的に収益を生みやすい検査です。

点数が高い=求められるスキルも高い

点数が高い検査には、それに見合った精度や記録の質が求められます。

「ただ映す」ではなく、臨床に役立つ画像を撮り、
医師が判断しやすい情報を提供するスキルが不可欠です。

エコー検査を理解し、保険制度を意識した働き方ができる技師は、
医療現場での信頼も高く、評価されやすい存在です。

自由診療や在宅医療などの分野でも、
エコーの活用は広がっており、
こうした知識は報酬交渉でも大きな武器になります。

加算条件を知ると、交渉力が上がる

エコー検査には、基本点数のほかに
一定の要件を満たせば“加算”がつくことがあります。

たとえば、

  • 施設基準(超音波専門医の配置など)
  • 検査前の診察や検査後の説明がある場合
  • 特定の技術加算が認められる施設であること

これらを満たすことで、1件あたりの点数が増えるケースもあります。

自分が働く施設の基準を把握し、
「何を満たせば評価されるのか」を知っておくと、
待遇やポジションにも影響を与えられるようになります。

点数の知識は、副業や転職の武器にもなる

診療報酬や保険点数に関する知識は、
副業や転職でも大きな差を生みます。

たとえば:

  • 自由診療クリニックでの超音波検査
  • 健診センターでのバイト契約
  • フリーランスとしての委託契約

これらの現場では、
「この検査にはこれだけの診療報酬が発生する」という理解が、
交渉力や待遇の判断材料になります。

知らずに働けば“安く見積もられる”リスクもある一方で、
知っているだけで、自分の価値をしっかり伝えることができるのです。

まとめ|数字を知ることは、価値を高めること

臨床検査技師としてエコー検査に携わるなら、
診療報酬と保険点数の理解は、
キャリアの選択肢を広げる鍵になります。

SASHIでは、臨床検査技師が診療の現場で活躍し続けるために、
技術だけでなく、制度や価値への理解も大切にしてほしいと考えています。

これを機に、「点数から見るエコー」
という視点を、ぜひあなたの現場にも取り入れてみてください。

公式サイトはこちら副業が当たり前の時代に、検査技師が選ぶべき働き方とは?前のページ

新規開院クリニックこそ“想いの言語化”が大事|求人票で人は集まる?次のページ新規開院クリニックの求人成功に必要な想いの言語化テクニック

関連記事

  1. 超音波検査士の受験資格を確認!今すぐチェックすべきポイント

    転職・キャリアアップ

    「私、受験できる?」超音波検査士の受験資格を今すぐチェック!

    超音波検査士 受験資格でモヤモヤしていませんか?「超音波検査…

  2. 臨床検査技師パートの時給とリアルな給与事情を紹介

    転職・キャリアアップ

    時給1,500円は当たり前?臨床検査技師パートのリアルな給与事情

    臨床検査技師のパートの時給相場って、実際どうなの?臨床検査技…

  3. 臨床検査技師の転職で面接官が注目するポイントを解説

    転職・キャリアアップ

    臨床検査技師の転職が難しい…本当にそうなの?

    臨床検査技師の転職が難しいって、よく耳にしますよね。あなたも今まさに…

  4. 訪問診療は臨床検査技師にとって働きやすいのかを深掘り

    転職・キャリアアップ

    臨床検査技師にとって訪問診療は“あり”?働き方とキャリアを深掘り

    訪問診療 臨床検査技師という働き方に興味があるあなたへ。「外来とは違…

  5. 学生・新卒が超音波検査士になるための準備ポイント

    転職・キャリアアップ

    学生・新卒必見!超音波検査士になるには在学中に準備すべきこととは

    「興味はあるけど、何から始めればいいの?」「超音波検査士にな…

  6. 臨床検査技師がフリーランスになる方法と月収・働き方まとめ

    転職・キャリアアップ

    臨床検査技師 フリーランスって実際どうなの?

    「今のままでいいのかな」「病院以外の働き方ってあるの?」そんなふうに…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


  1. 研修医向け腹部エコー描出技術のコツ

    エコーセミナー

    研修医のうちに身につけたい!腹部エコーを正確に描出するコツ
  2. 在宅医療でのエコー検査活用法を解説する医師向けガイド

    人材の育て方・活かし方

    在宅医療でエコー検査を使うには?医師のための実践ガイド
  3. 臨床検査技師がやりがいを実感した瞬間とは?

    転職・キャリアアップ

    「地味な仕事?」臨床検査技師のやりがいに気づいた瞬間とは
  4. 臨床検査技師向け副業ガイドと始め方・注意点まとめ

    転職・キャリアアップ

    時間がない人のための「自己投資」の始め方
  5. 訪問診療におけるエコー検査導入の効果と現場の変化を解説

    人材の育て方・活かし方

    訪問診療でエコー検査を導入したいあなたへ
PAGE TOP